アイランドキッチン換気扇リフォーム他 堺市美原区
アイランドキッチンの換気扇の取替を行います。
大きすぎて低すぎて圧迫感があるというお悩みから取替になりました。
アイランドキッチンは壁付けのタイプか天井吊りタイプかだけの規制で吊戸棚の間に付けるのではないのでどんな物でも取付可能です。
存在感が大きいのでデザインや大きさ、高さも重要になってきます。掃除のしやすさも重要です。
数メーカー調べて、掃除がしやすく圧迫感がない物を一覧にして選択していただきました。
今回、タカラスタンダードのレンジフードが価格の割に掃除もしやすくシルエットも美しいということで決まりました。
工事前の様子
![換気扇(工事前)](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-be01.jpg)
コンロもIHクッキングヒーターではないラジエントヒーターのみのコンロをお客様が探してきて、交換になりました。
![工事前(コンロ)](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-be02.jpg)
換気扇の工事開始
先にコンロを撤去して養生、その上に板を引いて、その上に乗ってレンジフードを取り付けます。
![工事前に養生](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro12-768x1024.jpg)
換気扇を取り外しました。
![換気扇取り外した後(ダクトジャバラ)](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro01.jpg)
鉄製の釣り棒を新しい換気扇に合うように釣り替えるため、補強をします。
![](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/IMG_3242-576x1024.jpg)
補強と吊りボルトを設置完了です。
![鉄製の吊り棒(換気扇用)](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro02-576x1024.jpg)
この吊りボルトに換気扇を取付ると吊り込み完了。
![換気扇の設置工事](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro04-576x1024.jpg)
カバーを付けて完成です。
![換気扇取付完了](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro05-576x1024.jpg)
コンロの取付
コンロは、分電盤にブレーカーの空きが1箇所あったので、30Aのブレーカーを取り付け、コンセントを設置します。
![コンロの設置](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro06-576x1024.jpg)
取付完了です。
天井の壁紙張り替え
換気扇の下地補強に伴って天井の壁紙がない部分ができたので、天井の壁紙張替を行いました。
![天井壁紙張り替え](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro09.jpg)
![天井壁紙張り替え](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro08.jpg)
![天井壁紙張り替え](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro07.jpg)
給湯器の取替工事
最後に給湯器の取替です。
こちらは取替前。
![給湯器(取替前)](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro10-rotated.jpg)
新しいものに取替えました。
![給湯器(交換後)](https://www.sam-inc.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/04/exhaustfan-mi-pro11-rotated.jpg)
追い焚きつき給湯器は浴槽のお湯をお湯が減ると自動的に足してくれて自動的に保温してくれるフルオートと、手動でお湯足し追い焚きをするオートタイプがあります。
フルオートだけには一般的に追い焚き配管洗浄機能がついていますが、パロマはオートタイプにも付いているということをお客様に教えていただきました。勉強不足で反省です。