メニュー

ブログ | 大阪府堺市で住まいのリフォーム・耐震リフォーム|株式会社SAMです。

〒587-0062 大阪府堺市美原区太井342-1

営業時間/ 8:00〜17:00 [ 日曜定休 ]

リフォーム工事には検査がありません。だからこそ、ていねいに相談できる会社を選んでください。
あまり公表されていないリフォーム・リノベーションお役立ち情報

壁紙リフォームで後悔しないために ~張替えと一緒に考える工事と予算の使い方~

[2025年08月25日 更新]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
1.壁紙リフォームを「張替えだけ」で終わらせて後悔したこと近年では、窓やドアを壁を壊さずに交換できる「リフォーム専用部材」や新しい施工技術が増えてきました。そのおかげで、費用や工期を抑えられ、お客様の負担が少なくなるリフォームも確かに広がっています。しかし実際には、まだまだ壁や天井を壊さなければならない工事のほうが圧倒的に多いのが現状です。たとえば、コンセ・・・

屋根の軽量化でできる地震対策 ~老朽化した家の耐震補強のコツ~

[2025年08月9日 更新]
[カテゴリー : 屋根、壁のリフォーム・トラブル]
1. 見えないからこそ迷う「耐震補強」、その最初の一歩地震が多い日本。備えたいけれど、今現在困っている、不満に感じているリフォームと異なり、「特に今困っていないし・・・・耐震補強工事ねぇ」そう感じている方は多いのではないでしょうか。特に築年数の経った住宅では、耐震補強が気になりつつも、工事の規模や費用が心配でなかなか踏み出せないこともあると思います。・・・

外壁塗装を20年以上放置するとどうなる?劣化の実例と高額な補修費用を実録レポート

[2025年07月25日 更新]
[カテゴリー : 屋根、壁のリフォーム・トラブル]
1. 長年メンテナンスをしなかった一軒のお住まいから見えたことこんにちは。地元で長年リフォームの仕事をしております湯本です。今回は「外壁塗装を20年以上メンテナンスしなかったお住まいの例」についてお話しします。たとえばこんな場面、ありませんか?「ウチもずっと外壁を触ってないけど、まぁ大丈夫だろう」「ヒビが少しあるけど、見た目も気にならないし…」・・・

収納と動線で暮らしが変わる!狭小住宅を生まれ変わらせた間取り変更の例

[2025年07月10日 更新]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
狭小住宅でも「快適」はつくれる都市部に多い、細長い間取りの住宅。「狭い」「古い」「使いにくい」と感じていても、工夫しだいで快適な住まいに生まれ変わります。今回は、そんな狭小住宅で姉妹ふたりが快適に暮らすための間取り変更と収納の工夫を紹介します。Before|古い間取りに感じた「不便」な点この住宅は2階建てで、4部屋+狭いキッチンの間取りです。・・・

もう一部屋ほしい!快適で使いやすい空間作りのためのアイデア~子ども部屋、仕事部屋、趣味部屋作りの工夫~

[2025年06月4日 更新]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
今の家の中に「もう一部屋あったらいいのに」と感じて、このページにたどり着いたと思います。子どもの成長に合わせた個室の確保や、自宅でのリモートワーク、趣味に没頭できる空間など、現代のライフスタイルでは「もう一部屋」のニーズが高まっています。とはいえ、新しく家を建てたり引っ越すのは大変です。実は、大きな増築をしなくても工夫次第で「もう一部屋」を作ることが可能です。・・・

20年のリフォーム監督経験から得た、予算とストレスを抑え、理想的に仕上げるリフォーム計画のコツ

[2025年05月9日 更新]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
「家のあちこちが気になるけれど、全体リフォームは予算的に無理かも…」そう悩んでいる方、多いのではないでしょうか?今回は、全体リフォームが難しいときにどう計画を立てればいいのか、具体的なコツや注意点をまとめました。部分リフォームでも満足度の高い仕上がりにするために、ぜひ参考にしてみてください。1. まずはリフォームの“目的”を明確にする一番大切なのは・・・

お住まいのトラブル!業者探しのコツとは?

[2025年04月14日 更新]
[カテゴリー : お部屋のリフォーム・トラブル]
住宅修理の現状お住まいは新築から10年を経過すると老朽化によるトラブルが出始めます20年以上経過するとさらにトラブルが増え、30年以上経過すると想像していなかったトラブルも起こります弊社によくある、お客様からの修理依頼はキッチンやお風呂などの蛇口、トイレの水漏れ電気がつかない、ブレーカーが落ちる内壁のめくれや外塀のひび割れ換気扇か・・・

2025年 窓のリフォーム高額補助金が3年目の今年で終わり!?

[2025年03月24日 更新]
[カテゴリー : リフォーム補助金・減税]
窓リフォーム補助金「先進的窓リノベ」とは2023年から3年計画で始まった環境省の「先進的窓リノベ事業」が、今年度をもって一旦終了する予定です補助金の額が大きいので、初めて知った方はもちろん、どうするか迷っていた方、来年もあるだろうと持ち越した方すでに補助金を使って窓リフォームを行い、窓のリフォームの効果を体感して他の箇所もやりたいと思っている方もう来年はな・・・

外壁塗装・屋根・防水メンテナンス時の注意点

[2025年03月7日 更新]
[カテゴリー : 屋根、壁のリフォーム・トラブル]
塗料の種類や塗装の回数よりも重要な事とは?外壁塗装の注意点として施工前の旧塗膜の除去や汚れの除去のための高圧洗浄等、塗料の種類、塗装の回数、塗料の適切な使用量(必要以上に希釈されていないか)など外壁塗装のノウハウを掲載した記事はたくさんありますが、それ以前に、他にも非常に大切な事があります塗装やベランダの床の防水は、雨もれで外壁自体や内部の柱などの骨組みが濡れて腐朽しない・・・

木造住宅の耐震補強の工事はどんなことをするの?

[2025年01月20日 更新]
[カテゴリー : 代表者 湯本のつぶやき]
住宅は建てられた年により耐震強度が異なる日本木造住宅はほとんどが在来軸組工法という作り方で建設されていますコンクリート基礎の上に材木で土台を敷き、土台に柱を立て、横方向に梁でつなげます骨組みだけで自立はしますが、これだけでは地震に弱いですなので、骨組みに壁材や筋交いを取り付けて、地震や風に対して強くします柱と柱の間、梁と土台の間を1枚の板でつなぎ合わせる等・・・
お問い合わせ・ご相談は株式会社SAMへ