メニュー

高いブロック塀を目隠しフェンスへリフォーム | 大阪府堺市で住まいのリフォーム・耐震リフォーム|株式会社SAMです。

〒587-0062 大阪府堺市美原区太井342-1

営業時間/ 8:00〜17:00 [ 日曜定休 ]

リフォーム工事には検査がありません。だからこそ、ていねいに相談できる会社を選んでください。

高いブロック塀を目隠しフェンスへリフォーム

こんにちは、地元密着のリフォーム工務店を営んでおります湯本です。

今回は「ブロック塀を目隠しフェンスに改修している現場」の様子を、進捗にあわせてご紹介していきます。

たとえばこんな場面、ありませんか?

「家の周りがすべて高いブロック塀で囲まれていて、地震が心配…」

「防犯面は安心だけど、圧迫感があるし見た目もちょっと古くさくなってきた…」

そんなお悩みに応えるべく、今回の現場では【高いブロック塀】を【低めのブロック+目隠しフェンス】へとリフォームしています。

工事の背景と目的

お住まい全体が高いブロック塀で囲まれており、もし地震が起きた際に、道路側に倒れてしまうと交通に大きな支障が出るおそれがあります。

また、近年では安全性や景観の観点からも、ブロック塀からフェンスへの改修を希望される方が増えてきています。

今回の工事では、道路に面した部分から順番に、塀の改修を行っていきます。

高いブロック塀(工事前)
高いブロック塀(工事前)

まずは電気設備の移設からスタート

現場でよくあることなんですが、ブロック塀には電気設備が取り付けられているケースがあります。

漏電ブレーカーのボックス移設前

今回は、塀に設置されていた「漏電ブレーカーのボックス」を移設するところから工事を始めました。

ブレーカーボックスは、すぐ近くにあった電柱の引き込みポールへ移設することで、比較的スムーズに作業できました。

作業の流れとしては――

1.家側の配線を一時的に取り外す

家側の配線を一時的に取り外す

2.地中に埋まっていた配線管を、必要な箇所まで土を掘って確認

土を掘って配線管を確認

3.引き込みポール近くで管を切断し、新しい管に接続

4.新しい配線ルートに合わせて、ブレーカーボックスを設置

ブレーカーボックス設置

という流れで、無事に電気の移設工事を完了しました。

ブレーカーBOXの移設は停電を伴い、ご自宅内の電気の復旧確認が必要ですので、ご在宅日に前もって作業を行いました。

これからの工程

来週より、ブロック塀の解体と、新たな基礎ブロックの設置、そして目隠しフェンスの取り付け作業へと進んでいきます。

今後の作業についても、随時こちらのブログでご紹介していきますので、リフォームをご検討中の方はぜひチェックしてみてください。

お問い合わせ・ご相談は株式会社SAMへ