寝室間仕切り子供部屋造作、吹き抜けを クローゼットに 堺市東区
約10帖のロフトのある寝室を、間仕切りを造って子供部屋をつくります。
寝室の収納が厳しくなるので、玄関上の吹き抜けを約2帖のクローゼットに改修します。
工事前の様子

工事開始
クローゼットを1箇所解体しました。

子供部屋の入口は既存の入口を使用して、新しい方は開口を造ります。

吹き抜けの手摺の解体を行います。
お子様が転落したら危ないので、床ができてから続きは解体します。
小さな穴をあければ、廊下の高さと新しく作るクローゼットの高さを図れるので・・・

まずは吹き抜け部分をクローゼットに改修する床をつくりました

下から見るとこんな感じです

ロフト部分の間仕切り造作

寝室と子供部屋の真ん中の間仕切り造作


室内窓とドア枠を入れました。


ここで造作工事はいったん休憩です。
本日は電気工事です。

2×4なので天井裏が配線を通せないので、穴を開けながらの作業になるので手間がかかります。

電気の配線の仕込みが終わったので、間仕切りの石膏ボードを貼り始めています。


壁紙下地の石膏ボードとベニヤを貼り終わりました。



ドア3か所の設置完了です。



クローゼットの枕棚も設置完了です。

大工の造作工事が終わり、壁紙工事に入ります。
まずは、古いクロスめくりと新設間仕切りのパテ作業です。

本日は、ロフト部分、勾配天井が貼り終わりました。
壁紙貼り2日目です。
ほぼ完成に近いところまで貼れました。



壁紙工事が終わって、完成しました。


