フェンス設置工事 完成
面倒ですが、フェンス柱は先に立て、
フェンスを最後に取り付ける方が
きれいに仕上がりますのでフェンスの設置が
外構工事の最終工程で完成です
面倒ですが、フェンス柱は先に立て、
フェンスを最後に取り付ける方が
きれいに仕上がりますのでフェンスの設置が
外構工事の最終工程で完成です
塀の左官の水分がなくなったので仕上げの塗装工程です
まずはシーラーを塗ります
主材を2工程塗って完了です
ブロック塀の左官粗塗り完了です
飛び出している部分、めくれかけの部分を撤去します
排水口に塩ビパイプを入れます
エアコンの室外機を移動するところがなかったので
まわりが乾いたので横にずらして改めて土間を打ちます
伸縮門扉の柱を設置したコンクリートが固まったので門扉をつり込みました
吊り込むまで最低1日以上経過してからの方がベターです
ガレージの土間コンクリート
伸縮門扉を取付予定なので入口は水平にし出たところで勾配をつけます
勝手口前土間コンクリート
雑草が生えるので花壇以外はすべて土間コンを打ちました
ガレージ土間部分と勝手口前の土間の転圧整地、バラス設置工事
玄関アプローチ左官仕上げ
アプローチ階段左官仕上げ
犬走左官仕上げ
ブロックにフェンスの柱を約2m間隔で設置しました
玄関ポーチの土間の下地コンクリートを打ちました
犬走(いぬばしり)にコンクリートを流す前に整地しております
境界のリブブロック2段目を積み上げてます
ブロックを設置し、
地盤を転圧後砕石の敷きこみでです
アプローチと駐車スペースの仕切りの見切りレンガの設置です
フェンスの基礎となるコンクリートブロック及び化粧ブロックを積んでおります
雨水のマス及び雨水の配管を樋につなげます
土間打ちの前に重機で土を掘削してすき取ります
既存ブロック塀を解体した上にフェンス設置のため1段ブロックを積みあげます