和室じゅらく塗り替え②
じゅらく塗り替え完成です
2,3日で水分が引く予定です
じゅらく塗り替え完成です
2,3日で水分が引く予定です
壁紙が完成し養生をめくりました
キッチンの面影がなくなりましね
既存のじゅらくをめくりとり
下地を塗ります
壁紙張替えの準備段階
時にはなかなかめくれない壁紙もあります
非常に時間がかかってしまいます
フローリングはウレタンボンドと
フローリングタッカーで張っていきます
床養生シートを張りながら
フローリングを張っていき
工事中の傷を防止します
部分的な壁の補修なので、
柱からの出幅を既存の壁と合わすために
パッキンと胴縁で高さ調整です
後ろから窓枠を止めるので、
先に取り付けておきます
石膏ボードを張って壁紙の下地が完成です
和室の床の間にゴザを引いていたのですが
ケヤキの板張りにリフォームしました
ゲートの柱のコンクリートが固まったので
仕上げのモルタル、門扉本取付、調整工事です
既存の床板の上にフローリングを張るために
ビニール素材の床材クッションフロアーを
めくります
2重張りしてある場合はめくれにくい
ことが多い
スクレパーを使って地道にめくります
下紙はこびりついているのでこれをめくると
下地のベニヤ板もめくれてくるので
そのまま残して上からフローリングを張ります
次の工程のフローリングも搬入して準備万端です
キッチン壁タイルの撤去工事です
ハンマーやはつり機でタイルとモルタルを
落とします
柱がむき出しになりました
換気扇部分の外側がこのような状態なので
テラス屋根の補修、外壁の左官補修、
塗装補修が必要です
電動門扉設置のための穴をコンクリートを
はつって開けます
最後は仮に門扉を吊って調整
防犯カメラを複数個所設置
流し台の現在の状態です
流し台、吊り戸棚、換気扇を撤去しました