メニュー

室内手摺・バルコニー玄関屋根FRP防水工事 堺市美原区Y様邸 | 大阪府堺市で住まいのリフォーム・耐震リフォーム|株式会社SAMです。

〒587-0062 大阪府堺市美原区太井342-1

営業時間/ 8:00〜17:00 [ 日曜定休 ]

リフォーム工事には検査がありません。だからこそ、ていねいに相談できる会社を選んでください。

施工事例

室内手摺・バルコニー玄関屋根FRP防水工事 堺市美原区Y様邸

工事概要

  • 室内の手摺工事は、大体半日以内で
    終わる短期間の工事ですが
    現場調査を精密に行わなければ
    半日で終わらないのも手摺工事です

    現在、ほとんどの住宅の壁は
    石膏ボードです
    皆様もご経験あると思いますが
    石膏ボードはねじ止めしても
    すぐに抜けてしまう建材です 

    したがって、不適切な場所でねじ止めしても
    手摺がすぐ外れてしまいます

    このように現在のお住まいでは
    どこでも手摺を取り付けることが
    出来るわけではありません

    したがって、
    手摺の壁取り付け部材をどこに
    取付できるか、
    壁の中の柱幅はに何ミリなのか、
    まで把握して、必要部材をきっちり決め
    申請、注文をしなければなりません

    いざ工事日になって、取付が出来ない
    部材を変更しなければならないとなると
    工事が当日に終わらないだけでなく
    部材が変わるので変更手続きを
    行わなければならない場合もあります

    このように大きな工事ではありませんが
    壁の中はどうなっているかを
    きっちり把握するだけの経験と知識
    現場に応じた部材としてどのような
    物があるかをという知識が
    必要なのも手摺工事です

    妥協して、いい加減に付けてしまうと
    手摺に頼る方は全体重を手摺に
    掛けますので場合によれば
    大ケガをしますので現場調査は
    慎重に行わなければならい
    非常に繊細な工事だと思います

    今回は、手摺取り付け部材の取付け
    位置に27mm幅の細い間柱が数か所
    ありました
    普通の太さの柱に取り付ける部材の
    方が若干安いのですが、
    一列に並ぶ手摺の部材が2種類あると
    仕上がりがあまりきれいではありません
    ので端部以外の取付部材は27mmの
    柱にも対応した部材を選択して
    申請を行いました

    防水はベランダと玄関屋根の陸屋根の
    FRP防水工事です

    新築から10年が経過し、トップコートが
    めくれている状況です

    だいたい10年ぐらい経過すると
    メンテナンス時期になります

    トップコートがめくれると
    FRP本体がダメージを受ける可能性が
    出てくるので
    5年ぐらいでトップコートだけを
    メンテナンスするのも理想ですが
    べろっとめくれていない限りは
    10年でメンテナンスで私はいいと
    思っております

    ただし、直射日光がよく当たる、
    ベランダ屋根がないバルコニーは
    メンテナンス時期が早まる場合が
    あるので一概には言えませんが・・・

    防水工事をする場合まず、
    ベランダに乗っているものを
    全て一度撤去する必要があります



    よくあるのが画像のような
    エアコンの室外機です
    これは、吊れるのであれば手摺などに
    くくりつけ吊るします

    しかし、エアコンが古いと動かせば
    配管が折れてエアコンのガス漏れが起こる可能性が
    あるのであまり動かすことはできません

    したがって、大きな移動はエアコンが
    新しい場合に限ります

    古くて移動があまりできない場合は
    接地面を最小限にする防水用のエアコン台が
    あるのでそれに乗せて防水を行い
    復旧後、接地面も防水処理をします

    理想は一気に塗る方がいいので
    あまり使用していない
    もう交換しようと思っているエアコンで
    有れば、撤去してしまうのがベストなので
    撤去処分をお勧めしております

    それと、今回はもう一つの障害物がありました

    テラス屋根の柱です

    柱は壁付けにしており、8mmぐらいの床と柱の
    下端とに隙間がありましたが
    うまく施工できないので一時撤去が必要です

    撤去するといっても、仮柱を取り付けて
    柱を一時取り外しするだけなので
    それほど大変な作業ではありません

    工事前の防水の点検作業としまして
    床面のダメージ状況や浮きと下地の状況は
    もちろんですが排水口の状況と
    床の勾配状況の確認が非常に重要です

    今回は点検した結果そこまでする必要がないので
    塗り込みだけのメンテナンス十分でした





Before
キッチン通路手摺
手摺の取り付ける壁2箇所ともに
高さ90cmの観音開き型の収納が
あります

通常手摺の床からの高さは75~80cmです
だから、これを避けると高すぎることに
なります

そういう場合は収納を開く時のみ
手摺を遮断機のように跳ね上げられる
部材があります
ただ価格が約20,000円と高価

お客様とご相談したところ
全く足が使えないわけではなく
ふらつくのでどこかにつかまり
ながら歩かなければならないだけ
だったので
この遮断機型部材を使用せず
収納の上床から90cmの高さに
手摺を取り付ける計画になりました
After
Before

トイレ前廊下手摺取付

After
Before

バルコニーFRP防水工事

After

担当者の声

介護保険を使っての室内の
手摺取り付け工事は
工事時間よりも書類作成、
打ち合わせ、申請手続き作業の方が
はるかに時間がかかります

流れはこのようになります

① お客様のお住まいにお客様、
ケアマネージャーさん、建築会社、
介護サービスを行う会社
それにお客様がご高齢の場合が多いので
お客様のご家族様の5人が同時に集まり
ご要望を聞き、生活状況や身体状況を確認し、
現場調査を行い、工事前の写真を撮る

一斉に集まることが出来ない場合は
図面を私が先に作成してあるいは、
ケアマネージャーさんがご要望を
確認して、後日打ち合わせの場合も
あります

この時に、あらかじめ申請書類に
必要事項をご記入いただくと
スムーズに進むのですが、
するなしないか決定していない
場合は、見積もり提出時に
ご記入いただく

② 見積もりを作り、打ち合わせを
行い、色や形を確認して内容を
決定する

③ 工事会社が
図面作成、
工事前画像貼り付け説明記入、
使用材料のカタログの印刷、
申請書類2~4枚記入

④ 工事会社が
  ケアマネージャーさんに理由書を
  頂きに参る

⑤ 工事会社が役所に事前申請を行う

⑥ 着工許可が郵送でくれば材料発注、
工事日決定

⑦ 現場工事、完了写真撮り、
お金をいただき仮領収書を発行

⑧ 完了写真と完了申請書類、
本領収書の提出

⑨ お客様に仮領収証と本領収証を
交換しに参る

⑩ お客様に申請書類の受領確認書と
入金予定日が明記された書類が届く

⑪ 数週間後、お客様へ自治体より
入金がある

このような流れになります

介護保険を使用して手摺工事を行うと
③④⑤⑧⑨の普通はない作業が発生し
さらに、見積もりも決まった形で細かく
記入する必要があります

結果、通常の10倍ぐらいの事務的な
作業時間が発生します

だから、介護保険を使用する場合は
値引きが難しくなるのが現状で、
自治体がお金を出すからお客様の
ご負担は多くないのですが
簡素化していただければいいのになぁ
といつも思います

しかし、数年前から申請書類が役所の
ホームページからダウンロードできる
ようになったのは非常にありがたかったです

担当者/湯本 理

お問い合わせ・ご相談は株式会社SAMへ